お知らせ
2022/4/19 CiNii Articlesの、CiNii Researchへ統合に関しまして 4
4月17日夜、ざっさくプラスのCiNii連携を、CiNii Articlesから、CiNii Researchへ切り替えました。
18日、CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合完了について、CiNii側でもお知らせがございました。
https://support.nii.ac.jp/ja/news/cinii/20220418
その後、ざっさくプラスからの連携検索は、問題なく稼働していることを確認しております。
2022/4/19 今月の新規登載情報
平素より、ざっさくプラスをご活用いただき、ありがとうございます。
今月新たに登載したデータについてお知らせいたします。
新規登載情報につきましては、Twitterざっさくプラスアカウント(@zassakuplus)では随時、メールマガジンでは毎月お知らせしております。どうぞご覧ください。
〇独自登載分
「俯仰の者」創刊号(昭和57年1月)~第2号(昭和57年5月)
※中原中也・太宰治研究所発行の季刊誌で、編集発行人は村山治夫(2号は村山明夫)。長谷川泉、山内祥史、長篠康一郎、平川清治、藤原明夫、おのちゅうこう、井沢正、鬼面人が寄稿。全2冊。
「北海道人類學會雜誌」第1號(大正8年3月)
※北海道人類学会が編集・発行した雑誌で、河野常吉、寺田貞次、阿部正巳が論説を寄せる。全1冊で、弘南堂書店からの複製版がある。
「屋上庭園」第1号(明治42年10月)~第2号(明治43年2月)
※北原白秋、木下杢太郎、長田秀雄の文芸同人誌で、長田が編集兼発行人を務める。表紙は黒田清輝。2号には永井荷風と蒲原有明も寄稿したが、同号掲載の白秋の詩「おかる勘平」により風俗壊乱で発禁となりそのまま廃刊した。
「文学と環境」創刊号(1998年10月)~第3号(2000年10月)
※ASLE-Japan(アズリージャパン)/文学・環境学会の会誌。4号からは国立国会図書館「雑誌記事索引」に採録されており、雑索欠号補充により全号通しての検索が可能に(継続刊行中)。
「群」第1號(1983年2月)~第17號(2006年12月)
※群同人會の同人誌。創刊同人は粂田和夫、杉野要吉、田中健次、西垣勤、野谷士、長谷泰、満田郁夫で、満田が編集兼発行人。のち工藤進、羽鳥徹哉、石田靖夫、中西裕一、増沢宏基が執筆。全17冊。
「解放戦線」第1巻第1号(昭和5年10月)~第2巻第2号(昭和6年2月)
※解放社発売の月刊誌で、延島英一が編集人を務めた。高群逸枝が編集人であった「婦人戦線」の姉妹誌。延島と高群の他、加藤一夫、犬田卯、住井する子、松原一夫らが執筆。緑蔭書房の復刻版総目次から登載。全5冊。
「初原」1(昭和45年12月)~2(昭和46年5月)
※現代思潮社のロシア研究誌で、内村剛介が編集人を務めた。工藤正広、磯谷孝、桶谷秀昭、川崎浃、久米茂、日南田静真、小山俊一、村上一郎、御子柴道夫、村山七郎、杉本つとむ、新谷敬三郎らが寄稿。年3回刊の予定ながら2号以降未見。
「創衛」創刊号1(昭和43年4月)~季刊第5号(昭和46年5月)
※現代文芸社の文芸誌。創刊号は須山志津夫(2号から長谷川佳哉)が編集人で、佐々木元(2号から山崎浩一郎)が発行人。千賀正之、立木正見、藤井千太郎、久我耕、入江隆則らが執筆。5号以降未見。
「R」1(1982年3月)~3(1985年8月)
※グループR(井出建・大竹誠・柏木博・小山正純・坂手健剛・長沼行太郎・松山巌・小野雄一)の同人誌。編集人は柏木(2号から大竹)、発行人は坂手。木村恒久、高島直之、井上雅義、布野修司らも寄稿。3号以降未見。
「神道研究」第1巻第1號(昭和15年2月)~第4巻第2、3號(昭和18年10月)
※原田敏明が代表を務める神道研究会(神宮皇学館神道研究室内)が編集、刀江書院が発行した学術誌。創刊号は竹岡勝也、肥後和男、海後宗臣、小島鉦作らが寄稿。皇学館大学出版部からの複製版あり。全14冊。
「移民地事情」第1巻(1922年5月)~第27巻(1931年9月)
※外務省通商局発行の不定期誌で、中南米の移民受け入れ地の視察報告を伝える移民研究の基本資料。不二出版からの復刻版総目次及びNDLデジタルコレクションから登載。
「太宰治研究」第1号(昭和37年10月)~臨時増刊(昭和45年6月)
※審美社の太宰治研究誌(不定期刊)で、編集兼発行人は韮沢謙。戸石泰一、今官一、菊田義孝、小山清、相馬正一、山岸外史、神西清、尾崎一雄、正宗白鳥、奥野健男、椎名麟三らが寄稿。小山清の追悼特集も。全12冊。
「季刊審美」創刊第1号(昭和40年12月)~第16終刊号(昭和48年11月)
※審美社の文芸誌で、編集は森川達也。秋山駿、三枝和子、中川裕朗、松原新一、田畑麦彦、饗庭孝男、入沢康夫、小川国夫、平岡篤頼、辻邦生、柘植光彦、川村二郎、千賀正之、粟津則雄らが寄稿。16号で終刊。
「新制作」創刊号(昭和43年11月)~第2号(昭和45年3月)
※作家の福岡徹が編集兼発行人を務めた文芸同人誌(新制作社発行)。佐江衆一、庄司肇、真殿皎、大久保典夫、笠原伸夫、中田耕治、藤枝静男、磯田光一、小川国夫らが寄稿。2号寄稿の北原以亜子は北原亜以子? 3号以降未見。
「序説」創刊号(1980年5月)~第2.5号(1984年4月)
※「序説」編集室発行の同人誌で、編集発行者は栗島久憲。福井英孝、松岡俊吉、川口隆、土岡忍、中村伸樹、田谷幸雄、塩見邦夫、寺田操、春日久男が寄稿。2.5号以降未見。全3冊。
「地上」第1集(昭和63年11月)~第6集(平成6年10月)
※地上社発行、朝日書林発売の日本近代文学の研究誌。竹松良明、大屋幸世、田沢基久らが参加。雑誌「新風土」「新文林」総目次、「文学風景」「伴侶」「セルパン」「新文化」「三人」「文藝雜誌」「文筆」細目などを掲載。
「知識」別冊1号(昭和58年9月)
※統一教会系の学際的学術団体・世界平和教授アカデミーの雑誌「知識」の別冊(保守系誌)。「知識」はNDL「雑誌記事索引」に採録され継続前誌「季刊アカデミー」も含めてほぼ全誌検索可能。曽野明、中村龍平、井尻千男、中川八洋、三好正也らが執筆。
「石材世界」創刊号(昭和53年9月)~第2号(昭和53年11月)
※春秋社(高松市の会社)が発行した石材業界誌。創刊号は「庵治産地」、2号は「大谷産地」を取り上げ、「写真集・日本の墓」「これからの石材店経営」などの連載も。隔月刊だが3号以降未見。
「目次300」第1巻第1号(1973年5月)~第1巻第6号(1973年10月)
※未来企画社の月刊誌。雑誌300タイトルの目次をコピーして日本十進分類法(NDC)に準拠して排列している(便宜上12分類)。官公庁雑誌及び学会誌紹介、紀田順一郎「脱・情報整理学」の連載も。表紙は杉井ギサブロー。
「火箭」創刊号(1987年9月)~第20号(1997年8月)
※「火箭」の会の詩誌。発行人は橋本英三、編集人は中村不二夫(6号から発行人兼務)。今駒泰成、石黒忠、小川英晴、豊岡史朗、佐川亜紀、田中美千代、溝口章、大瀬孝和、永野昌三らが寄稿。NDL欠号の18号は総目次から補充。
2022/4/17 CiNii Articlesの、CiNii Researchへ統合に関しまして 3
CiNii Articleの、CiNii Researchへの統合日時がきまりました。
https://support.nii.ac.jp/ja/news/cinii/20210706
2022年4月18日(月)10時実施予定で、これ以降は、雑誌記事索引も連携して引けるということです。
ざっさくプラスは、先行して連携検索先をCiNii ArticleからCiNii Researchへ切り替える予定です。
切り替え完了後はこちらで改めてお知らせいたします。
CiNii側の統合が予定通り完了すれば、10時以降は従来通りの動作が期待できます。
2022/3/28 CiNii Articlesの、CiNii Researchへ統合に関しまして 2
表記の件につきまして、CiNiiより、統合の延期が発表されました。
https://support.nii.ac.jp/ja/news/cinii/20220329
NDL雑誌記事索引については、非学術雑誌は収録しないとの発表でしたが、今後も全データがAPIで提供されるようです。他にも、収録DBに若干の変更が見られます。
https://support.nii.ac.jp/ja/cir/cir_db
発表によれば4月中には統合が完了する見込みであるものの、それまでは、CiNii Articleも継続して利用できます。
ざっさくプラスは、4月1日からの統合に間に合うよう準備を進めておりましたが、統合日などが正式に発表され、詳細が確定するまでは、現状のままCiNii Articleとの連携を継続いたします。
詳細が決まりましたら、改めてこちらでお知らせいたします。
2022/3/24 CiNii Articlesの、CiNii Researchへ統合に関しまして
2022年4月1日より、CiNii ArticlesはCiNii Researchへ統合し、論文検索はCiNii Researchに一本化されます。
これにともない、ざっさくプラスのCiNii連携もCiNii Researchとの連携に移行いたします。
ざっさくプラスの利用者の皆様に影響の大きな変更点として、CiNii Researchの収録データベースの変更がございます。
CiNii Articlesは、国立国会図書館の雑誌記事索引データベース(NDL雑索)を収録していました。
ざっさくプラスはNDL雑索データをサーバーに実装していますので、出現データの重複を避けるため、CiNiiとの連携の際にはNDL雑索データを外して結果を表示させる仕組みをとってきました。
今回の仕様変更に伴い、CiNii Researchでは、NDL雑索のうち非学術雑誌は採録しないことになりました。
よって、網羅的にで検索されたい場合には、CiNii連携せずに検索した後、CiNii連携にチェックを入れてもう一度検索していただくか、CiNiiサイトで別途お調べ頂く必要がございます。
そのほかにも、CiNii Researchの収録データベースには細かな変更がありますので、詳しくはCiNiiのページをご参照のうえ、利用の際はくれぐれもご注意ください。
【参考】
3/11更新 CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について https://support.nii.ac.jp/ja/news/cir/20210706
収録データベース一覧 https://support.nii.ac.jp/ja/cir/cir_db