お知らせ
12/26 聖書の略称と当て字
昨日はクリスマスでしたが、「聖書」の略称と当て字の「辞書」も作らないといけません。
聖書の「ローマ人への手紙」は、「ロマ書」と略称されます。(なぜか「ローマ書」とは言わないようです。)更に明治期には「羅馬書」と表記されます。したがって、現在使われている「ローマ人への手紙」=「ロマ書」,「羅馬書」、また「ロマ書」も現在一般に使われていますので、「ロマ書」=「ローマ人への手紙」,「羅馬書」を辞書登録しなくてはなりません。
これを、「聖書」のすべてについて行わないと、内村鑑三の「聖書之研究」や海老名弾正の「新人」などは、充分な検索ができないことになります。
とりあえず「ロマ書」について、やってみましたがいかがでしょうか。
【疑問と悩み】
聖書の訳にもいろいろいありますが、ごく一般的には1887年のいわゆる元訳(舊新約全書)と、1954年の口語訳の対象でいいと思うのですが、どうでしょうか? 専門家の方がご覧になっていたらご意見ください。1970年の新改訳も「列王紀」が「列王記」になったり違ってきますが、こういうものはどのレベルまで「辞書」を作るべきでしょうか?
12/26 5ヶ月で60万件増
7/13に1008万件と報告しておりましたので、5ヶ月で60万件ほどの増加になります。この間、追加入力した戦前期の主な雑誌は、内村鑑三の「聖書之研究」、田口卯吉の「東京経済雑誌」、「信濃教育」など多岐にわたります。
遅れている採録誌一覧を鋭意準備中です。
12/15 簡易検索に障害 12/16 復旧しました
簡易検索に障害が発生しています。
恐れ言いますが「詳細検索画面」から検索を実行して下さい。
【復旧】
ご迷惑をおかけしました。
12/12 OCR入力について
「研究ノート」といったタイトルの、チェックしたかぎり半数近くが「ノ-ト」となっている。
これは手入力では考えられない間違いだ。OCR入力に特有の間違いである。
他をみても同様に「ー」(音引き)のところが「-」(ハイフン)となっているデータが少なくない。
読むぶんには、気づかないまま問題にならないかも知れないが、「ノート」で検索しても「ノ-ト」は検索に引っかからない。対策検討中。
ちなみに、
ノート(音引き) 15541
ノ―ト(ダッシュ) 1
ノ‐ト(全角ハイフン) 12
ノ-ト(半角ハイフン) 10662
OCRに於けるそれぞれの出現頻度にそれほど差は無いと思われるので、さすがに、ダッシュと全角ハイフンは校正でチェックされるようだ。
【応急処置 12/12】
数の少ない「ノ―ト」と「ノ‐ト」についてはデータを修正し、「ノート」=「ノ-ト」と辞書登録しました。
「ノート」で検索すると26216件ヒットします。これは上の合計値と一致します。
【追加 12/20】
ついでに気取って「ノオト」と書く人が今もいるようなので「=ノオト」も辞書登録しました。これで「ノート」の検索結果は、約500件増えました。
ノートとノオトは、区別しなくてはという方は、「詳細検索」で、辞書のチェックを外して検索して下さい。
【追加 1/7】
「インタビュー」にも「インタビュ-」というケースがあり、とりあえず「インタビュー」=「インタビュ-」と登録しました。
11/26 三崎漁港―愛知と愛媛
利用者の方から
論題:佐田岬の一本釣りと岬(ハナ)あじ・岬(ハナ)さばで全国展開する三崎の加工事業--愛知県三崎漁協の加工事業の現状
著者:其田稔
掲載誌:月刊漁協経営
巻号:39ノ4
出版社:漁業協同組合経営センタ-
刊行年月日:2001年4月
NDL請求記号:Z18-270
掲載頁:14~17
出典:NDL
について
→三崎漁協は愛知県ではなく愛媛県です
というご指摘がありました。
出典がNDLなので当然ながらNDLOPACも同じ結果がでますので、一次資料を確認してご報告します。
【確認】
版元に確認いたしました。ご指摘の通り「愛媛県」が正しいとのこと。
データの修正もいたしました。ご指摘ありがとうございました。