お知らせ
10/6 「彷書月刊」の廃刊
愛書家のファンが多い「彷書月刊」が今月号(300号)で廃刊となる。1985年の創刊であるから25年の誌歴ということになる。毎号ユニークな特集を組み、今となっては貴重な証言も多い。
「雑誌は廃刊したときから研究対象になる」と誰かが言ったそうだ。
NDLの「雑誌記事索引」の採録対象外であるから、この雑誌の総目次を作らなくてはならない。
どなたか、「研究対象」にしてください。
10/5 「居場所」という言葉
近頃、「居場所」という言葉をよくきく。われわれの若いころには、あったかも知れないが、あまり聞いたことがない。ちょっと注意してみると、教育やソーシャルワークの用語として使われているようだが、あまり定義や用法に確たるものがあるわけでもないようだ。
このデータベースで検索すると、1946年に最初の用例があるが、一般的には1990年代に使われ始め90年代半ばから激増する。
戦前の例はヒットしない。これが、データベースのデータの偏りないし不足から来るのか、戦前に用例がないのか、あるいは「書き言葉」としては使われなかったのかはわからない。
しかし、グラフで視覚化するとこうした傾向が瞬時にわかるのは面白い。
9/20 難しい名前。
京都大学の松尾尊兊先生のお名前は悩ましい。
あるデータベースで検索すると、下記の結果が出る。
松尾尊兊 0件
松尾尊[ヨシ] 13件
松尾尊兌 61件
松尾尊允 5件
松尾尊 84件
「松尾尊」で検索した場合、松尾先生以外のノイズ(失礼)が多少含まれていると思われる。
当データベースでは、先生の名前を正しく修正したところ、「論題」で16、「著者名」で102件の検索結果を得た。
難しい名前の場合、多少ノイズはあってもその字をスペースにして検索するのが無難のようだ。
CiNiiでも、「松尾尊兊」は、0である。
9/19 遅ればせですが。
2010年9月8日 受変電設備工事に伴うサービス停止のお知らせ(2010年9月)
詳細は下記をご覧ください。
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1189915_1531.html
9月18日(土)18:30~9月20日(月・祝)11:00、当データベースでは、所蔵情報・遠隔地複写が利用できなくなります。
9/6 CiNiiからのお知らせ。
CiNiiから以下のお知らせが届きました。
このデータベースは、CiNii、Webcat、Webcat Plus と連携しているので、その部分に影響が出ます。
「法定点検」ということは、CiNiiのサーバは、一ツ橋のあのビルにあるということか?
《CiNiiからのお知らせ》
CiNiiは電気設備の法定点検による停電に伴い、下記のとおりサービスを停止する予定です。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご承知おきくださいますようお願いします。
なお、同じ日に下記の各サービスも停止しますので併せてお知らせします。
記
■停止日:平成22年9月12日(日)
(1)0:00から22:00まで
・ NII論文情報ナビゲータ(CiNii)
・ NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
・ 科学研究費補助金データベース(KAKEN)
・ 学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)
・ GeNii統合検索
・ Webcat Plus
・ Webcat 他
(2)7:00から21:00まで
・ 学術機関リポジトリポータル(JAIRO) 他
■システムメンテナンス情報
http://www.nii.ac.jp/syskan/maintenance.html