お知らせ
11/19 1290万件突破
1290万件を突破した。
数が多ければいいというものではないといっても、こういう単純なデータベースは、やはり搭載データの数が重要だろう。
今年中に、1300万件の大台を突破するのは間違いない。F
11/8 国民之友
「国民之友」の総索引のアップが完了しました。
次は、懸案だった「日本及日本人」に取り掛かります。重要記事の一部は種々の目録中にあるので今でも検索はできますが、総目次のデータ化は懸案でした。(F)
2012/11/1 ロゴ、一新
こんにちは。
平素より、雑誌記事索引集成データベース「ざっさくプラス」をご利用くださりありがとうございます。
ご報告がおくれましたが、先日、このデータベースのロゴが新しくなりました。
みなさまお気づきになられましたか?
ログイン画面、そして検索画面上部に表示されていた「雑誌記事索引集成データベース」というロゴ。
これを「ざっさくプラス」を中心に大きく持ってくるデザインにあらためました。
理由は簡単、いつもご利用してくださる皆様に、もっともっと、このデータベースと親しんでいただきたいから。
「ざっさくプラス」のほうが、覚えやすいし、なんだか愛着がわきませんか?
また皓星社は、11月20日からパシフィコ横浜にて行われる「図書館総合展」に出展します。
そのときに、できれば「雑誌記事索・・・むにゃむにゃ」ではなく「ざっさくプラス」!!とご案内し、皆様に名前を覚えていただきたいなぁ、と思っています。
そういうわけでのロゴ一新となりました。
つきましては、各大学様、ご利用機関のご担当者さま
ホームページのデータベース紹介欄の更新を、どうぞどうぞお願いします。
そしてもうひとつご報告です。
これから、ざっさくプラスのニュース欄は、藤巻(F)、晴山(H)、佐藤(S)の3名で更新してまいります。
それぞれ、記事の最後に署名します。
今後とも、皓星社と「ざっさくプラス」をよろしくお願いします。
私(H)は通勤に1時間半かかる辺鄙なところに住んでいるのですが
朝夕の道々にも少しずつ、マフラーを巻いている人が目立つようになってきました。
今年はひょう柄とかチェック柄とかぱっと明るい色物で、大判のものが多い気がします。
ためしに「ざっさっくプラス」でマフラーを引いてみると、
一番最初は1947年「新青年」。
「襟巻」で調べると1894年「家庭雑誌」がでてきます。
何気ない単語をちょっと調べてみるのが、結構おもしろかったりします。
(H)
2012/8/1 ご採用機関一覧
ご採用機関一覧(2012/8/1現在)
大学・研究機関
[北海道・東北]
北海道大学・北海道文教大学・東北大学・宮城学院女子大学
[関東]
東京大学・一橋大学・筑波大学・慶応義塾大学・早稲田大学・東京芸術大学・國學院大学・成城大学・中央大学・創価大学・上智大学・恵泉女学園大学・明治学院大学・日本大学文理学部史学科・日本女子大学・東京学芸大学・法政大学・東京経済大学・白鴎大学・学習院大学・立教大学・成蹊学園・清泉女子大学・相模女子大学・独協大学・明治大学・武蔵野大学・東海大学・帝京大学・ヤマザキ学園大学・大妻女子大学・駿河台大学・白梅学園大学・駿河台大学・鶴見大学・和光大学・武蔵大学・高崎健康福祉大学
財団法人渋沢栄一記念財団・国立ハンセン病資料館・凸版印刷印刷博物館ライブラリー
[中部・北陸]
名古屋大学・愛知教育大学・富山大学・中京大学・愛知大学・金城学院大学・新潟国際情報大学・新潟青陵大学・中部大学・名古屋経済大学・学園大学・名城大学・岐阜聖徳学園大学・静岡文化芸術大学
[近畿]
京都大学・大阪大学・国際日本文化研究センター・京都女子大学・神戸松蔭女子学院大学・仏教大学・龍谷大学・神戸学院大学・京都文教大学・京都産業大学・花園大学・京都光華女子大学・京都ノートルダム女子大学・近畿大学・同志社大学・立命館大学・帝塚山大学・神戸女学院大学・京都女子大学・神戸女子大学
[中国・四国]
広島大学・広島女学院大学・松山大学・ノートルダム女子大学・聖カタリナ大学・四国大学・広島修道大学・高知大学
[九州・沖縄]
九州大学・西南学院大学・久留米大学・長崎純心大学・福岡女学院大学・立命館アジア太平洋大学
公共図書館等
国立国会図書館・東京都立中央図書館・旭川市中央図書館・高崎市立中央図書館
海外
[中国]
北京外国語大学
[北米]
Library of Congress
Amherst College
Columbia University
Cornell University
Dartmouth College
Duke University
Georgetown University
Harvard University
Indiana University Libraries
Michigan State University
New York University
Ohio State University Libraries
Princeton University
Smith College
Stanford University
The George Washington University
The University of Michigan
University of British Columbia
UC.Berkeley
UC.LA
UC.San Diego
UC. at Santa Barbara
University of Hawaii at Manoa library
University of Illinois-Urbana Champaign
University of Iowa libraries
University of Kansas
University of Maryland,College Park
University of Massachusetts Amherst
University of Pennsylvania
University of Pittsburgh
University of Southern California
University of Toronto
University of Washington
Washington University in St.Louis
Yale University Library
University of Chicago Library
Brigham Young University
University of Colorado
Ealham College
Northwestern University
University of Oklahoma
University of Texas Libraries
University of Wisconsin
The Metropolitan Museum of Art
Smithsonian Institutions Libraries
[ヨーロッパ]
Staatsbibiothek zu Berlin,preussicher Kulturbesitz
SOAS(ロンドン大学東洋アフリカ研究学院)
[オセアニア]
National Library of Australia
5/24 「濹東綺譚」がない!
永井荷風の名作「濹東綺譚」をキーワードに、NDLの雑誌記事索引を引くと1件しかヒットしない。CiNiiは0である。考えた末「東綺譚」で検索してみた。すると、NDL62件、CiNiiが69件ヒットする。みると「〔ぼく〕東綺譚」「墨東綺譚」「〓東綺譚」などとなっている。これでは検索の仕様がない。表記の厄介な漢字は、「東綺譚」のような形で試す工夫が必要なようだ。
ちなみに、本データベースでは、「濹東綺譚」で94件。濹を抜かした「東綺譚」では、97件ヒットする。3件の差は、谷崎潤一郎の「鴨東綺譚」があるからだ。
(普通のワープロでは、濹東は墨東と表記されるので「墨東綺譚」で検索する人がいるかもしれない。墨東綺譚=濹東綺譚と辞書につくったほうがいいだろうか?)
【追記】隅田川を意味する「濹」は、江戸後期の儒学者林述斎の造字、すなわち国字で、それを荷風が見つけて使ったというわけだそうだ。やはり辞書は作っておこう。